029-212-5585

〒312-0021 茨城県ひたちなか市三反田4551-1

MENU

医院案内|茨城県ひたちなか市三反田の内科・消化器内科・糖尿病内科・外科

医院案内

Clinic

クリニックの理念

  • 信頼される身近な「かかりつけ医」として、地域の皆様が家族みんなで安心して受診できる医療を実践します。
  • 常に医学知識に研鑚を積み、より良い医療を提供します。
  • 医療やボランティア活動を通じて地域へ貢献いたします。
  • 地域の病院や診療所様と密接な連携を行います。
  • 職員一人一人が「向上心と和の心」を心がけ、何より自らの健康に注意します。

医院写真

  • 外観

    外観

  • 外観

    外観

  • 受付

    受付

  • 待合室

    待合室

  • 待合室

    待合室

  • 中待合

    中待合

  • パウダールーム

    パウダールーム

  • 診察室

    診察室

  • 診察室

    診察室

  • 処置室

    処置室

  • レントゲン室

    レントゲン室

  • 内視鏡検査室

    内視鏡検査室

  • 回復室

    回復室

  • 外観
  • 外観
  • 受付
  • 待合室
  • 待合室
  • 中待合
  • パウダールーム
  • 診察室
  • 診察室
  • 処置室
  • レントゲン室
  • 内視鏡検査室
  • 回復室

設備紹介

超音波診断装置(エコー)

超音波診断装置(エコー)

血球計数器

血球計数器

糖尿病検査装置

糖尿病検査装置

尿分析装置

尿分析装置

心電計

心電計

内視鏡検査

内視鏡検査

オートクレーブ(高圧蒸気滅菌)装置

オートクレーブ(高圧蒸気滅菌)装置

自動体外式除細動器(AED)

自動体外式除細動器(AED)

アクセス

駐車場完備

駐車場完備

お車でご来院される患者様には、敷地内に駐車場17台を完備しています。

〒312-0021 茨城県ひたちなか市三反田4551-1
アクセス

初診の方へ

お持ち物

受診の際には、健康保険証・医療証・受給者証等をお持ちください。
内容に変更があったり、住所や氏名が変更になった場合は受付スタッフへお知らせください。
また、お薬手帳や検査記録などがあれば、参考にさせていただきますのでご持参ください。

受診の流れ

1

受付
受付スタッフに健康保険証等をご提出ください。他院での検査結果・紹介状・お薬手帳をお持ちの方は、合わせてお渡しください。

2

問診票の記入
初診の方・前回の受診から日にちが経っている方には、問診表の記入をお願いしております。記入が終わりましたら、受付スタッフへお渡しいただき、お名前が呼ばれるまでお待ちください。

3

診察
問診表をもとに診察をいたします。どのような事でも、遠慮なく、お気軽にご相談ください。基本的に受付順での順番になりますが、患者様の状態や医師の判断により、順番が前後する場合がございます。予めご了承ください。具合が悪い方は遠慮なくスタッフにお申し付けください。

4

お会計
全ての診察・検査が終わりましたら受付にてお会計となります。
当院でのお支払い方法は、現金のみとさせていただきます。予めご了承ください。

医院概要

  • 医院名
    ひたちなかファミリークリニック
  • 住所
    〒312-0021
    茨城県ひたちなか市三反田4551-1
  • 電話番号
    029-212-5585
  • 診療科目
    内科、消化器内科、糖尿病内科、外科
診療時間
09:00~12:00
15:00~18:00
  • …9:00~13:00
  • 休診日…木曜・日祝・年末年始

患者様へのご案内
(保険医療機関における書面掲示)

当院は、厚生労働大臣の定める基準に基づいて診療を行っている保険医療機関です。
当院は、次の施設基準に適合しているものとして、関東信越厚生局へ届出を行っております。
  • ニコチン依存症管理料
  • 情報通信機器を用いた診療に係る基準
  • 外来感染対策向上加算
  • 医療DX推進体制整備加算

「個別の診療報酬の算定項目のわかる明細書」の発行について

当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目のわかる明細書を無料で発行いたします。
なお、明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、その点をご理解いただいた上で、明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨お申し出ください。

一般名処方加算

当院では、医薬品の供給が不安定な状況を踏まえ、後発医薬品の推進を図りながら、医薬品の安定供給に向けた取り組みを実施しております。
後発医薬品のある医薬品について、患者様にご説明の上、特定の商品名ではなく、医薬品の有効成分をもとにした一般名処方を行う場合がございます。ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

医療情報取得加算・医療DX推進体制整備加算

  • オンライン請求及びオンライン資格確認を行っております。
  • オンライン資格確認等システムにより取得した医療情報を、診察室で閲覧又は活用して診療をできる体制を実施しています。
  • マイナ保険証利用を促進するなど、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。
  • 電子処方せんの発行や電子カルテ共有サービス(今後導入予定)などの取組を実施してまいります。

外来感染対策向上加算

当院は院内感染防止対策として、以下のような取り組みを行っています。

  • 専任の院内感染管理者(院長)を配置して、標準的感染予防対策を踏まえた「院内感染対策マニュアル」を作成し、全職員への周知徹底を図るとともにそれに沿って院内感染対策を推進しています。また定期的に最新のエビデンスに基づいてマニュアルを見直し、改訂を行います。
  • 全職員を対象に院内感染対策の基本的考え方や関連知識の習得を目的とした研修会を年2回実施しています。
  • 連携医療機関や医師会が主催するカンファレンスに参加し、必要な情報提供やアドバイスを受けて、院内感染対策を推進します。

長期処方・リフィル処方箋について

当院では患者様の状態に応じて、28日以上の長期処方もしくはリフィル処方箋の発行が可能です。長期処方やリフィル処方箋の発行が可能であるかは医師が判断いたしますので、ご希望される方は担当医にご相談ください。
なお、投薬量に限度が定められている医薬品(新薬・劇薬・麻薬・向精神薬)及び湿布薬については、リフィル処方箋の対象外です。